星空
火星が接近しているらしい。 確かにいつもより大きく赤い。 しかし運河らしき模様も極の色違いも見えない。残念! ちょっと南の土星、カッシーニの輪らしきが写っている。うれしいねー その南の木星。 ついでに月も 木星のちょっと右、金星は山に隠れて我が…
近所の巣箱を見に行く。 ブッポウソウである。 エサを運んでいた、もうすぐ巣立ちかな。 思いがけずハチクマが出る、近くに巣があるのかな? 来た時から声が聞こえていたサシバも出る。 羽の痛んだヤツも出る、こいつはメスかな? 我が家から車で5分、市役所…
ずいぶんと目が衰えて物が見にくくなり、星を見ることが減った。 きれいな星空を見ると望遠鏡もあるのに勿体ないなと思い、 天体望遠鏡の接眼レンズをちょっといいものに変えたくなり、 視野が広く見やすそうな、2インチサイズのものを買ってみる。 今まで…
火星が接近している。 昨日は少しかすんでいたが、今日は空がきれいだったのでちょっと写真を撮ってみる。 25㎝ 1200mm反射望遠鏡で見ても運河は見えない、ちょっと露出を絞って暗く撮ると模様らしいのが映った。 左下にある土星は、結構傾き輪がよ…
ラブジョイ彗星が接近しているので、写真を撮ってみる。 私の望遠鏡は自動追尾装置が付いていないので、長時間露光が出来ないので尾は写らない。(この写真でシャッターは6秒) そばにあったオリオン星雲。 報道で見るような、綺麗な尾がある彗星を見ること…
今日は171年ぶりのミラクルムーンだそうだ。 と言うことなので写真を撮ってみる。 何がミラクルなのかと思ったら、名月は旧暦8月15日の十五夜、そして旧暦9月13日の十三夜があるが、なぜか今年は旧暦9月が2回あるらしい。 なので十三夜が2回あり、次は…
今夜は月食。 早い時間なので東に山がある我が家は、始まりは見れないだろうと思っていたら、 やはり出たときは欠けていた。 赤い影がどんどん大きくなり、 赤い満月になる。 しばらくしてここまで戻ると、すっかり星も減り足元が明るくなる。 月食もいいけ…
昨日は半日早そうだった。 今日雲が出ているが写真を撮ってみると、半日過ぎているようだ。 満月は今日昼前ぐらいだったのかな?
過去40年で一番早い月見らしい。 しかし、満月には半日早い気がする。
今日は、2年ぶりの火星接近らしい。 おまけに、満月近くの月にも接近。 いつもは明るいスピカも、今夜は少し寂しい。 しかし満月は明るすぎて、写真が難しい。今朝はツグミとシロハラを見ながら、その後ろで鳴く キビタキを聞きながら仕事に行く。 こんなに…
本日、中秋の名月。 満月時間は8時過ぎらしいので、そのころ写真を撮ってみた。 飛んでる鳥を撮るとき使う EF400mm EOS1 mak3(35mm換算 520mm) とまっている鳥を撮るとき使う セレストロンC6 1500mm EOS kiss4 (35mm換算 2400mm) 天体望遠鏡 自作反射…
先日のコンサート、七夕前だったので晴れていれば星でも見ようと準備していたが、まだ梅雨が明けてなくあいにくの空だった。 その後、日曜の夕方には青空が広がり梅雨明け、 昨日から一気に夏空になり入道雲がモクモク!! 夜空も星だらけ!! いつもの高圧…
続、我が家とオリオン。 昨夜は木星とスバルが入らなかったので、 今夜は早い時間、オリオンが山の向こうから昇ってすぐに狙って見た。 同じ場所から撮ろうと思ったが、昨夜より東にありカメラの画角に入れるのに少し困り違う所から撮った。 木星とスバルが…
我が家とオリオン。 残念ながら、すぐ上にある木星とスバルが入らなかった。 明日晴れていたら、もう少し早い時間に撮ってみよう。
] 少し前に丸太は切ったが、やっと割る時間が出来たけど半分も割れなかった。 夏の者のようなトンボも、まだまだいる。 わんこの散歩の後片付けていると、木星が出ていた。 夕食後空が綺麗だったので、しばらく星を見るが寒い!! オリオンが出るのを待って…
星を見るための双眼鏡を1年がかりで作る。 鳥を見たりする普通の双眼鏡と違うのは、高い空を見るのに楽なように接眼部を90度曲げてあること。 AとBの部分を作る。 Aの部分で2本の口径12cmf5の天体望遠鏡を連結し、架台の上に置くだけで使えるように…
今日の夕日。
今日はそれほど強くは無かったが、1日風が吹いていた。 台風風だと思うが、高いところの白い雲と低いところに黒い雲が流れていた。 でもそれほど涼しくならず、蒸し暑かった。 夕方風は無くなり、低い黒雲も減っていた。
今夜は空がずいぶん綺麗なのだろう、満月に近くなっているのに星が沢山見える。 M57 白鳥座、白鳥の頭のところにある2重星アルビレオ。
夕焼けと半月が綺麗な夕方だった。
今朝4時前、あまりの暑さに寝汗をかいて目が覚めてしまった。 窓の外に巨大な星が2つあるのに気づく、もちろん巨大な星があるわけなく寝起きで寝ぼけて大きく見えただけだが、一瞬1つは三ヶ月に見えた気がして金星と木星のような気がし、眠かったが外に出て…
散歩の途中でとった360度パノラマ、ちょっとデフォルメしてるけど(笑) 雲1つ無い青空。 庭から星空、これまた雲1つ無い。 梅雨は開けたかな?
ホタルも一気に減り、近所の小川も今夜はいなかった。 帰って見ると、裏庭に3匹木にとまり光っていた。 今年は少なかった気がする。 来年は、沢山のホタルが乱舞することを期待しよう。 11時前ちょっと外を見ると、雲が無くなり月が出ていた。 ほぼ満月、た…
ここのところ雨は降らないものの、雲に隠れて星空が見えない日が続く。 雲が5割の空、久しぶりに覗いた月。 明日は移動カフェの観望会「土星曜日」だ、晴れてくれれば良いが。
妻とわんこをつれてホタルを見に行ったが、昨日の雨で川が増水して流されたのか、もう時期が遅いのかすごく少なかった。 星空を見ながら帰って来てふと思いつく、星空バックに我が家を撮ってみよう。 道を挟んで「我が家と北斗七星」 後ろから「我が家とさそ…
今夜の土星。 明日は雨のようだ、でも今夜は空がきれいなので望遠鏡を出ししばらく星を見る。
朝起きると、周りはものすごい霧が出ていた。 ここは朝霧がたつと晴れの証拠であるが、いつ霧が無くなるかは分からないので、今日は朝早くから本屋さんの駐車場で観察会をしている移動カフェに行く。 マスターは太陽フィルターを付けた天体望遠鏡、私は金環…
ため池に藻類で出来た水紋? 風で出来たので風紋? 久々に月を撮る。 さて今から星でも見るか。
今朝の日食、残念ながら我が家からは金環食が見れない。 フィールドスコープに投影板を付け、それに写った物をカメラで撮ることにした。 なぜだかコンパクトカメラの調子が悪く、AFでピントが合わずMFにしても ピントがよく分からず、ほぼピンボケであった。…
庭をごそごそツチハンミョウが歩いていた。 初めて見たときはアリの仲間かと思ったが、違うようだ。 生態は知らないが、なかなか奇妙な姿をしている。 今朝の月。 ついこの前満月だったのに、あっという間に半月になっていた。